読んだ本とかその他もろもろ

読んだ本の書評、アウトプットやお役立ち情報まで手がけたいと思っているブログです。

真面目に会話を考える。その1

前回の面白いの話の続きです。


前回、面白い人とは、


会話をしていて良い聴き手にもなれるし、良い話し手にもなれる人である」


とまとめた。


今回からは、
会話とは何か?


について考察していきたい。


面白い」を考察するためには、
面白いが生まれる現場会話こそ解き明かさねばなるまい、と考えたからだ!


と、妙に意識の高い考察な気がしてきたが、気にせずに行こう。


それでは聞いてください。


ばちゅーによる、会話とは何か?


・会話とは何か?


まず、やっぱり大辞林さんに聞いてみた。
以下引用である。

 

かいわ【会話】
( 名 ) スル
① 二人または数人が、互いに話したり聞いたりして、共通の話を進めること。また、その話。 「 -を交わす」
② 特に、外国語で話し合うこと。 「英-」

 出典 三省堂
大辞林 第三版について


まぁ思った通りの意味である。


よく会話は野球のキャッチボールに例えられる。


会話の例えとしては適当だと思うが、自分はその例えだと、

一対一のやりとりしか言い表せていない気がするのだ。


確かに会話を一対一でやることは多い。


しかし、もっと複数人で楽しむ会話のシチュエーションもあるだろう。


実際皆さんもそんなシチュエーションで楽しく参加できたことも、孤立してしまったこともあったと思う。


すると、一つのボールを交互に投げ合うキャッチボールの例えよりも、もっと会話にふさわしい例えがあるのではないかと考えたのだ。


そこで自分は、会話をバレーボールのラリーに例えることを思いついた。


小中学校のお昼休みに、空いてるところでみんなで円になってやるバレーボールである。


誰かがトスして、レシーブで返して、頃合いでスパイク入れたりするアレである。


で、自分はアレこそ会話にふさわしい例えだと考えたので、
会話とは何か」を『昼休みのバレーボール』に例えて解説したい。


会話のポイントはズバリ3つ


トス】  …会話を始めること。
レシーブ】…会話を続けること。
スパイク】…会話を〆ること。


以上3つである。


今回はトスについて考察しよう。


会話のトス


会話の始めの一歩。
つまり、話題提供である。


色々なケースはあると思うが、初対面同士のシチュエーションを想定して話を進める。


初対面同士のシチュエーションで、先に話題を振ってくれる人ほどありがたい人はいない。

 

もしもその人と楽しく会話ができたら、それを起点に場の雰囲気に溶け込めたり緊張をほぐすことが出来るからだ。


しかし、あまりに的外れな話題をいきなり振られるとかえって困るし、居心地も悪くなる


また、自分から会話を振ってみたものの、相手の器量を見誤り、マニアックなネタを振ってしまって会話が弾まず、居心地が悪くなったことがある人もいるだろう。
(まぁ自分だけど)


会話のトスで一番大事なこと。


それは、相手が返しやすい話題を提供することである。


何を当たり前な。


何を簡単なことを。


そう思うかもしれない。


だがそれが初対面同士だと、とても難しい。


何か的外れなことを言ってしまったら…
何か気に障ることを言ってしまったら…
変な人と思われてしまわないか…


これらの懸念が、会話の口火を切るのをためらわせる


それでは、どうやって会話のトスをすればよいのだろうか。


自分は会話のトスをする前に、気にかけることべきことがあると考えている。

 
それは、『その場を意識すること』だ。


『その場』を昼休みバレーボールの例えで説明するなら、


・どんな人が参加しているのか
・どんなルールでやっているのか


 を把握することと同じである。

 
会話に参加する前に、その場を観察してみよう。

 
例えば、


・就職活動という場で隣同士になったもの同士ならば…
・友達に招かれたパーティーで初めて出会った者同士ならば…
・歴史好きが集まるバーで出会った同好の士同士ならば…


と、その場のルールや特徴を踏まえて考えれば、自然と口火を切る話題はある程度絞れてくる。


(だから、一般の人たちが大多数な中で、自分の好きなコアなネタを振ってはいけないんですよ!)

 
ここで、前回の面白いを誘うキーワードを3つ思い出そう。


面白いを誘う3つは、


・新規性
・共感
・意外性


である。


この中で、最も初対面の人へ話題を振るのにふさわしいキーワードはどれか?


もちろん共感である。


初対面のシチュエーションで、新規性意外性もない。


では、人が共感しやすい話題話しやすい話題とは何か?


例えば…


・今日の天気のこと
・あなたの出身のこと
・あなたの仕事のこと
・あなたは何故ここに来たのか? 

 

… 


めっちゃくちゃベタである。


だがそれでいい。


むしろそれがいい。


だってベタベタだからこそ、

どんな人でも返しやすいし話しやすい話題なのだから。


今日の天気が暑ければ暑いことを話題にすればよい
出身、仕事の話題から、話し相手のことを知っていくのもよい。
何故ここに来たのかも、一人一人異なる理由があるわけだから、その場で盛り上げやすい話題だろう。

 

なんだか、つまらないありきたりすぎると思ってしまうような、使い古されたような話題こそ、会話のきっかけ作りとして必要なものなのだ。


話しかけられた相手からしても、


私に話しかけてくれた!
自分に興味をもってくれた!

 

というのは嬉しいもので、だからこそあなたのふった話題で話しをしてくれるのだと思う。

 

独りぼっちは寂しいもんな

 

なお、会話のトスで大切なこともう一つある。


それは、自分から口火を切る勇気である。

 
多くの人がこの勇気を出せない理由はきっと、


会話を続けられる自信がないから


ではないだろうか。

 

会話を続ける自信がない

 
それは会話の【レシーブ】に自信がない
ということだと、例えられる。


じゃあ次回は、会話の【レシーブ】について解説したい。

 

多分、聴き上手ってどんな人?

 

って切り口になるんじゃないかなぁ。


会話の考察をしていたら、いつの間にかコミュニケーション講座みたいになってしまった。


感想、ご意見、質問、突っ込み等ございましたらお寄せいただけるととても嬉しいです。